@article{oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00018061, author = {宮城, 信}, issue = {1}, journal = {富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama}, month = {Oct}, note = {本稿では,児童が書いた作文(国立大学附属小学校での悉皆調査,約1100編)を資料として,感情・感覚・評価を表す表現の形式の使用状況に関して,その表現意識と作文能力の学年の進行による変化を考察する。先行する宮城信(2014)(「児童作文の感情表現」『ことばのこえ―児童作文コーパスの構築と活用―』博報堂研究助成報告書)では,児童作文の感情語彙の使用状況を調査し,学年の進行に伴って「たのしい」の使用頻度が増加し,逆に「おもしろい」の使用頻度が減少する姿が捉えられている。本稿ではこの手法を踏襲し,調査対象を感情・感覚・評価を表す表現の形式に拡張して論じる。表現の主観性に準じて「客観的感情表現」「主観的感情表現」「表出的表現」の3段階の分類と紐づけて児童作文の文体的特徴として抽出する。, Article, 富山大学人間発達科学部紀要, 15巻1号, 2020.10.23, Page 125-131}, pages = {125--131}, title = {課題作文の感情・感覚・評価を表す表現の使用状況}, volume = {15}, year = {2020} }