@article{oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00018039, author = {山崎, 智仁 and 絈野, 裕美 and 鞍田, 奈緒美 and 中坪, 真梨子 and 西井, 奈緒 and 真田, 祥子 and 脊戸, みちる and 砺波, 祐樹 and 伊藤, 美和 and 水内, 豊和}, journal = {とやま発達福祉学年報}, month = {May}, note = {富山大学人間発達科学部附属特別支援学校の小学部では、2019年度、自立活動の時間に週一時間、45分間のプログラミング教育を取り入れた「プログラミング」の時間を設けた。「プログラミング」の目標は、①前後左右の理解、ものの位置や方向の認識などといった方向の概念や空間認知能力などの習得を図る(環境の把握)、②活動の順番を待つ、友達に自分の意見を伝えたり友達の意見を受け入れたりするといった人間関係の形成やコミュニケーション能力の向上を図る(人間関係の形成、コミュニケーション)、③活動のめあてを達成するために、どのように命令を組み合わせれば良いかを考えることでプログラミング的思考を育成する、とした。本論では、「プログラミング」の取り組みの実際、教育的効果の検討を通して、知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育のあり方について考察した。, Article, とやま発達福祉学年報, 11巻, 2020.5.31, Page 35-41}, pages = {35--41}, title = {知的障害特別支援学校小学部の教育課程に位置付けたプログラミング教育の実践とその成果}, volume = {11}, year = {2020} }