@article{oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00015682, author = {須貝, 航太}, journal = {富山大学日本文学研究}, month = {Feb}, note = {岡真理「虚構のリアリズム」(『現代文B』教育出版二〇―四)は、『記憶/物語』(岩波薯店二〇〇〇・二)の一節「虚構のリアリズム」を底本とし、一部書き改められたものである。『現代文B 教授資料』(教育出版二〇―四・一)を踏まえて、教材の要旨を以下にまとめた。 スピルバーグにおけるリアリズムが作り出す「リアル」な映像は、言葉で説明できる、また映像で再現できるといったものだけで形成されている。ゆえにスピルバーグのリアリズムでは、言葉にもならず、再現もできない現実や、抑圧された記憶は、「リアル」ではないものとして除外されている。つまりこれは、自らが知覚できない存在(=他者)を否定することにつながる。 岡氏は、「現代アラブ文学や第三世界フェミニズム思想の研究を通して、パレスチナ問題をめぐる国際社会のあり方や私たちの意識について精力的に発言を続けている」人物である。とすれば、彼女の主張は、現在のマスメディアが提供する「リアル」な情報とは、故意の有無にかかわらず、情報提供者が意図する以外の事実を、情報の受け手が知覚できないように再構成されている故に、情報があふれる情報化社会において、ニュースの映像や写真といったリアルな描写を真として満足するのではなく、それが隠蔽している真実の探求を意識しなければならないとなるのではないか。 しかし、それは妥当だろうか。本稿では、教材における、岡氏の主張とその根拠の妥当性を検討する。そこで第二節では、『プライベート・ライアン』の視覚的な再現/表現の間題から岡氏の記述を分析し、第三節では岡氏が対比的に称揚するバドル『鏡の目』の分析から岡氏の記述を検証する。さらに第四節ではもう少し広い視野にたち、フィクション/リアルの問題と技術によるリアリティの成否の問題並びに岡氏のポジションをもとに、その記述を考察する。, Article, p1(抄録)のみ掲載, 富山大学日本文学研究, 3号, 2018.2.15, Page 13-17}, pages = {13--17}, title = {フィクションのリアル/技術のリアリティ : 岡真理「虚構のリアリズム」}, volume = {3}, year = {2018} }