{"created":"2023-07-25T09:14:39.494653+00:00","id":14372,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"c7ae623b-a8e9-42b3-8893-5d0c6ad5d5bd"},"_deposit":{"created_by":22,"id":"14372","owners":[22],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"14372"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00014372","sets":["9:12:56:1597"]},"author_link":["164978","164979"],"item_3_biblio_info_7":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2017-03-10","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographicPageEnd":"66","bibliographicPageStart":"42","bibliographicVolumeNumber":"9","bibliographic_titles":[{"bibliographic_title":"富大比較文学"}]}]},"item_3_description_4":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"川端康成は自身が旅した土地や住んでいた都市を舞台とした作品を数多く残した作家である。伊豆を舞台とした「伊豆の踊子」、浅草を舞台とした「浅草紅団」、新潟を舞台とした「雪国」、鎌倉を舞台とした「山の音」などが挙げられる。その中でも、一九六一年十月から一九六二年一月まで朝日新聞にて連載された「古都」は、京都を舞台としており、作中には京都の風物や名所、年中行事がふんだんに盛り込まれている。\n文庫版の山本健吉の解説には「この美しい一卵双生児の姉妹の交わりがたい運命を描くのに、京都の風土が必要だったのか。あるいは逆に、京都の風土、風物の引立て役としてこの二人の姉妹はあるのか。私の考えは、どちらかというと、後者の方に傾いている」とあり、これに川端自身の「古都」に関する言説も踏まえて、どちらが主となっているのかという論がこれまで先行研究にて繰り広げられてきた。実際にある京都の行事と作中に登場する行事のずれを指摘した三谷憲正の研究や、同じ時期に書かれた「美しさと哀しみと」と「古都」を比較した蔵田敏明四の研究など、山本の意見を支えるような研究も多々されており、今のところ、山本が言う後者つまり京都の風土がこの作品の主題となっているという意見が優勢である。\nそこで、京都の風土が主題であるという点を踏まえて重要となってくるのが、色彩である。桜やすみれといった花や木などの自然物が作品を彩る中で、話の筋に関わってくるのがパウル・クレーの画集である。作中で太吉郎がクレーの画集を参考に帯の下絵を描く場面がある。日本の美、京都の美を描く作品の参照項として、なぜクレーの絵が取り上げられているのであろうか。山田吉郎五は「川端康成『古都』論―遡行の構造―」において、川端とクレーについて左記のように述べている。\n近藤不二氏も『現代世界美術全集一〇 クレー、カンディンスキー、ミロ』(河出書房新社刊)のクレエの解説の中で、「事物の中に霊的根源を認める神秘主義」がクレエの絵画に流れていることを指摘している。こうした霊界の人クレエを、『古都』執筆中の川端が強く意識したであろうことが推測される。なぜなら、小説『古都』は先に栗原雅直氏が指摘したごとく、「人間がどのように世の中にあらわれるか、生前の我がいかようであったかということ」を追いもとめる、つまりは未生の我をさがしもとめる作品だからである。このような霊的雰囲気は北山杉の村に色濃く漂っており、クレエの絵画世界とは色彩も構図も異質ながら、一脈の共通性を示している。\nこのように先行論ではクレーについて言及はされてはいるものの、当時の日本のクレー受容の中で、川端がどういった意図でクレーを「古都」で利用したのかは未だ明らかではない。川端はどのように考え、日本の美を描く上で、クレーを作中に登場させたのか。また、「古都」は「ノーベル賞審査委員会がその決定をするに当って参考にした」作品であると言われている。本稿では、川端のクレー受容や国際的な活動も視野に入れて「古都」を再考し、本作のノーベル文学賞受賞との関わりの新たな観点を示したい。 ","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_3_description_40":{"attribute_name":"資源タイプ(DSpace)","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"Article","subitem_description_type":"Other"}]},"item_3_description_6":{"attribute_name":"引用","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"富大比較文学, 第9集, 2017.03.10, page 42-66","subitem_description_type":"Other"}]},"item_3_full_name_3":{"attribute_name":"著者別名","attribute_value_mlt":[{"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"164979","nameIdentifierScheme":"WEKO"}],"names":[{"name":"Matsumura, Satomi"}]}]},"item_3_identifier_registration":{"attribute_name":"ID登録","attribute_value_mlt":[{"subitem_identifier_reg_text":"10.15099/00016860","subitem_identifier_reg_type":"JaLC"}]},"item_3_publisher_33":{"attribute_name":"出版者","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"富山大学比較文学会"}]},"item_3_source_id_10":{"attribute_name":"書誌レコードID","attribute_value_mlt":[{"subitem_source_identifier":"AA12454430","subitem_source_identifier_type":"NCID"}]},"item_3_subject_22":{"attribute_name":"国立国会図書館分類","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"ZK21","subitem_subject_scheme":"NDLC"}]},"item_3_version_type_16":{"attribute_name":"著者版フラグ","attribute_value_mlt":[{"subitem_version_resource":"http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85","subitem_version_type":"VoR"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"松村, 聡美"}],"nameIdentifiers":[{}]}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2017-03-30"}],"displaytype":"detail","filename":"HikakuBungaku_09_01-03_Page042to066.pdf","filesize":[{"value":"1.3 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"HikakuBungaku_09_01-03_Page042to066","url":"https://toyama.repo.nii.ac.jp/record/14372/files/HikakuBungaku_09_01-03_Page042to066.pdf"},"version_id":"9f0ce5fc-f117-4296-b04f-6eb3e37719fe"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"departmental bulletin paper","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]},"item_title":"川端康成「古都」における西洋と日本 : パウル・クレーを視座として","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"川端康成「古都」における西洋と日本 : パウル・クレーを視座として"}]},"item_type_id":"3","owner":"22","path":["1597"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2017-03-30"},"publish_date":"2017-03-30","publish_status":"0","recid":"14372","relation_version_is_last":true,"title":["川端康成「古都」における西洋と日本 : パウル・クレーを視座として"],"weko_creator_id":"22","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-07-25T14:57:53.847276+00:00"}