@article{oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00014130, author = {西田谷, 洋}, issue = {1}, journal = {富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama}, month = {Oct}, note = {I consider the relationship between constructions and story interpretations on the subject of arbitrary selected Haruki Murakami’s short stories and sudden fiction. These narrators run the course of irreversible things, so they can’t return the situation before these conversions. Then, they tell loss of them as nostalgia. Haruki’s stories often has the constructions that the situation was changed by a turning point. However, is it obvious that it’s a turning point?, 本稿では,転換点を描く村上春樹の任意の短編小説・超短編小説を選び,コンストラクションと物語解釈との関係を検討する。ある転換に直面して不可逆的な経緯をたどり,転換以前の状態には戻れず,その喪失をノスタルジーとして語る。こうした転換点によって事態が変わってしまったというコンストラクションは,村上春樹のベストセラー『ノルウェイの森』に限らず,春樹の教科書教材の物語がよく採用しているが,転換点は転換点として自明なのだろうか。 転換点をめぐるコンストラクションは,いわば転換点ジャンルを構成する。転換点をめぐる読解フレームが,具体的な物語に対して働きかけ,転換するというプロトタイプに基づく物語解釈,一方で転換からの逸脱・距離化によって変容しうる物語解釈をもたらすだろう。, Article, 富山大学人間発達科学部紀要, 11巻1号, 2016.10.25, Page 175-182}, pages = {175--182}, title = {コンストラクションの問題 : 超短編小説II,「青が消える」「とんがり焼きの盛衰」「カンガルー日和」}, volume = {11}, year = {2016} }