@misc{oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00012809, author = {林, 衛}, month = {2016-05-26, 2016-05-27}, note = {application/pdf, 2016年の熊本地震は,(1)近代以降の地震災害の経験,(2)地元の民間研究組織(NPO法人熊本自然災害研究会,第1回研究会は1992年11月27日開催)や地震カタログ,研究書類による知識の発掘と共有,(3)中央政府によるハザードマップ作成などの被害予想・警鐘,(4)熊本県や熊本市,益城町といった地方自治体による耐震化施策の進行の四つの蓄積があった地域で発生した。いわば想定される事態が蓄積にもとづく想定に沿って生じたにもかかわらず,(5)「まさか,熊本では」「前代未聞の「前震」」「余震経験則 通用せず」などと,蓄積されていたはずの内容が「想定外」だと語られている点で特徴的である。 そこで本研究では,防災・減災の実現のため,上記(1)から(4)の蓄積と(5)の「想定外」の語られ方の内容を整理し,惨事伝承の困難性,すなわち,「災害は忘れた時分にくる」(寺田寅彦のことばとされる)原因をリスクコミュニケーションの観点から考察する。, The 2016 Kumamoto Earthquakes occurred in the areas with the following aspects: (1) Experience from earthquake disasters in recent times. (2) Finding and sharing the knowledge of local private research organizations (NPO KSNDR = Kumamoto Society for Natural Disaster Reserch, first meeting in November 27th, 1992), catalogs and research books about earthquake. (3) Disaster prediction and warning by the central government through elaboration of hazard maps, etc. (4) Progress of earthquake resistance measures by the local governments of Kumamoto Prefecture, Kumamoto City and Mashiki Town. Although it happened according to the scenario based on these predictable facts, (5) it is interesting that these earthquakes are said to be "unpredictable", saying "never expected to happen in Kumamoto", "unprecedented foreshock", "aftershock experience not applicable", etc., Presentation, 会場提示資料を一部抜粋したもの, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 日程:2016年5月22日(日)~5月26日(木), 会場:幕張メッセ}, title = {2016熊本地震から浮かび上がる新たな「想定外」生成のしくみ}, year = {} }