@article{oai:toyama.repo.nii.ac.jp:00012544, author = {隅, 敦 and 鼓, みどり and 上山, 輝 and 若山, 育代 and 米﨑, 瑛美 and 江田, 希 and 萩原, 至道}, issue = {2}, journal = {富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 本稿は,平成24年度から継続して行っている富山大学人間発達科学部と附属学校園の共同研究プロジェクト「幼小中のつながりを意識しながら,造形教育で身につける力について研究する」の成果をまとめたものである。まず,表現技法としてのデカルコマニーを,美術史的文脈に位置づけた。次に,日本の美術教育史的観点から,その技法について触れた先行研究や実践書および教科書の内容を整理した。そして,デカルコマニーを用いた幼稚園から高等学校(高等専門学校)までの実践事例を紹介して,造形教育におけるこの技法の可能性を確認した。さらに,描画行為におけるデカルコマニー技法の取組の変化について校種ごとに分析した結果をまとめた。 研究の成果として,デカルコマニーを造形教育で取り上げる意義を確認できたとともに,単に見たままを描く力を問われる絵画指導では得ることのできない表現の広がりを期待することができた。また,幼児から高校生に至るまで,この技法を用いることで表現すること自体に自信を抱かせることが可能であり,1960年代にすでに指摘されていたこの技法の持つ教育的意義を再確認することができた。, This paper is a result of a collaborated project of attached schools and the faculty of Human Development of the University of Toyama “Skills acquired through art education with links of kindergarten, elementary school and junior high school” from 2012. Firstly we review decalcomania technique in art historical context. Secondly we look at decalcomania practice in previous researches, technique manuals and textbooks in Japanese art education. Thirdly we describe our decalcomania practice in kindergarten, elementary, junior high and high school (Specialized vocation high school) so as to present the universal value of this technique in art education. Finally we analyze type of painting action of decalcomania at different degree to see the change through development stages. As a result decalcomania is valuable for art education sine it may provide broad expression than realistic sketching practice. And it makes children and students confident of their art expression. This reconfirms its educational value that was pointed out in 1960’s., Article, 富山大学人間発達科学部紀要, 10巻2号, 2016.03.30, Page 43-53}, pages = {43--53}, title = {造形教育におけるデカルコマニーの意義}, volume = {10}, year = {2016} }