平成31年4月~令和3年3月の主な出来事
1-3
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 富山大学芸術文化学部・大学院芸術文化学研究科 卒業・修了制作展 GEIBUN11,GEIBUN12 (2019,2020)
4-5
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 富山大学芸術文化学部卒業制作展セレクション
6-7
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 「技藝院」設立からこれまでの歩み : 一年七か月間の実績報告
8-9
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 「市場街TV」(高岡クラフト市場街2020) : コロナ禍におけるまちづくり
10-11
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 パタナシン国際交流展2020
12-13
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 GEIBUN オープンエアミュージアムin 環水公園 : 2019 年度と2020 年度の取り組み
14-15
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 工芸史・工芸技術史研究室 活動報告2 : 令和元~2年度(2019 ~ 2020 年度)
16-17
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 北陸銀行ほくぎんアートギャラリー : 富山大学地域連携推進機構プロジェクト
18-19
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 リノベーション演習B 2020 : ソフトリノベーションin金屋町
20-21
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 「LIVING ART IN TOYAMA」プロジェクト授業 : 2017-2020 年度の取り組み
22-23
企画:芸術文化学部の研究活動、地域連携活動の記録 プロジェクト授業 空間分析 : ストーリーの作り方を学ぶ
24-25
特別企画1:足跡 36 年をふりかえって
26-33
特別企画1:足跡 退職に寄せて : 「にいしゃんなーるちゅ」―教育研究の軌跡
34-37
特別企画1:足跡 始まりの風景
38-48
特別企画2:新任教員紹介 幸 亮太
49-50
特別企画2:新任教員紹介 新谷 仁美
51-52
投稿論文:研究ノート Notes on “Étude and Arrangement for Architecture” : In search of atmospheric architecture for the joy of building the future
53-61
投稿論文:研究ノート 夜光貝を用いた煮貝技法による薄貝づくり : 漆芸材料確保としての試み
62-67
奥付
90-90
(2022/10/5)『富山大学人文科学研究』第77号を公開しました!
(2022/5/20)『富山大学アーカイブズ・ニューズレター』第1-9号を公開しました!