目次
1-3
平成27年4月~平成28年3月の主な出来事
4-6
芸術文化学部創設10周年記念事業 : 「芸文10年展」と「芸術文化都市高岡を考える“つままフォーラム”」
8-9
高岡クラフト市場街2015 地域における産学官連携の在り方
10-11
金屋町楽市 in さまのこ 芸術文化学部地域連携プロジェクト
12-13
県デザイン経営塾10「コミュニケーション戦略〈見せる化〉から〈魅せる化〉へ」 富山県・富山大学芸術文化学部 連携事業
14-15
GEIBUN オープンエアミュージアム in 環水公園 2015年度の取り組み
16-17
ラハティ応用科学大学との学部間交流〈ジャパンウィーク2015〉
18-19
パタナシン芸術大学との交流展 平成28年
20-21
北陸銀行アートギャラリー 富山大学地域連携推進機構プロジェクト
22-23
新生一般社団法人 芸文ギャラリー
24-25
紀要ギャラリー : 教員作品
27-36
痕跡学の芸術教育への可能性
38-50
Tectonics of innovating aluminum teahouse: Altering aluminum teahouse by means of new timber construction
52-63
Garden with Foreign Species for Depopulated Island. Case Inujima; inventive landscaping design as a tool to transform population dynamic.
64-73
椅子の仕口に用いられる4種類の接合方法の強度比較*
74-81
「ここではないどこか」ではない「いま、ここ」へ ― アントニー・ゴームリーの《別の場所》と《ランド》プロジェクトをめぐって―
82-92
ソフィ・カル〈盲目の人々〉論: 「距離」と「美」をめぐって
94-109
環境の積極性―木工機械室環境構築の実践を例に―
110-117
物から学ぶ ―炉縁の制作を通して
118-121
美術科教育法における高岡工芸高校での研究授業報告とこれからの課題
122-125
研究・制作:平成27年度 活動の記録
127-154
表紙・裏表紙・表紙解説・奥付
(2021/3/17)『富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要 : 教育実践研究』第15号を公開しました!
(2021/3/16)『和漢薬研究所年報』第31号を公開しました!(2021/3/12)『富山大学教養教育院紀要』第2号を公開しました!