Extracts of a herbal plant, Curcuma sp. (Zingiberaceae), were investigated for their anticancer activities. The rhizome of this plant is used in Thai folk medicine to treat cancers and to promote wound healing. In the present study, we performed preliminary bioassays to assess the anti-invasive and anti-angiogenic activities of the methanol (MeOH) and ethyl acetate (EtOAc) extracts. We found that both extracts produced moderate cytotoxic effects against murine hepatocellular carcinoma CBO140C12 cells. Interestingly, the EtOAc extract exhibited remarkable inhibitory effects on the invasion and migration of tumor cells in vitro, and on the adhesion of tumor cells to various extracellular matrix proteins. Moreover, the EtOAc extract also inhibited the formation of tube-like structures by hepatic sinusoidal endothelial (HSE) cells cultured on Matrigel-coated substrate, suggesting its anti-angiogenic activity. Altogether, our preliminary results indicate that the EtOAc extract contains active constituents that could potentially be developed into anticancer agents.
ショウガ科に属するCurcuma種の根茎の抽出エキスを用いて抗腫瘍活性を検討した。この植物の根茎はタイの伝統医学において,癌の治療や創傷治癒を促進するために使われている。本研究では,メタノール及び酢酸エチルの抽出エキスを用いて,癌細胞の増殖,浸潤及び血管新生に対する抑制作用について予備的検討を行った。両エキスは,in vitroにおけるマウスの肝細胞癌:CBO140C12細胞の増殖に対して軽度の抑制効果を示した。興味あることに,酢酸エチル抽出エキスは,癌細胞の浸潤能,運動能及び種々の細胞外マトリックス成分に対する接着能に対して顕著な抑制効果を示した。さらに,マウス肝類洞内皮細胞(HSE)のマトリジェル基質上での管腔様構造の形成の抑制,すなわち,血管新生の阻害活性が認められた。このように,Curcuma種の根茎の抽出エキスを用いた予備検討において,酢酸エチル抽出エキス中には抗腫瘍薬剤を開発するための有効な成分が含まれている可能性が示唆された。
雑誌名
和漢医薬学雑誌 = Journal of traditional medicines
巻
21
号
1
ページ
27 - 33
発行年
2004-02
ISSN
18801447
書誌レコードID
AA12035198
権利
rights: 本文データは和漢医薬学会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
スポンサー
Century COE Program, Toyama Medical and Pharmaceutical University