このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
TOPページ
ToRepoについて
著作権について
登録について
FAQ
お問い合わせ先
CONTENTS
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
その他 / Others
研究報告書 / Research Paper
テクニカルレポート / Technical Report
図書 / Book
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
教材 / Learning Material
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
その他 / Others_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
研究データ / Data or Dataset
学術雑誌論文 / Journal Article_02
test
×学術雑誌論文 / Journal Article_default
×紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default
×会議発表論文 / Conference Paper_default
×一般雑誌記事 / Article_default
×会議発表用資料 / Presentation_default
×学位論文 / Thesis or Dissertation_default
×報告書 / Research Paper
×図書 / Book_default
×図書の一部 / Book
×その他 / Others_default
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
K. 和漢医薬学総合研究所 (Institute of Natural Medicine)
K-02. 紀要・研究報告等
K-02-01. 和漢薬研究所年報
23
Permalink : http://doi.org/10.15099/00016357
肝障害動物モデルと薬効評価
利用統計を見る
File / Name
License
INMTMPU_Annualreport_23_01-01_Page001to007.pdf
INMTMPU_Annualreport_23_01-01_Page001to007.pdf (943.68KB)
[ 899 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.15099/00016357
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
著者
徐 強
著者別名
QU Xian
抄録
肝炎はよく見られる難病の一種であり,その病原としてウイルス,薬物,アルコールおよび自己免疫反応などが挙げられる。そのうち,ウイルス性肝炎(とくにB型とC型肝炎ウイルスの感染によるもの)が多く、これらの持続感染により慢性化となり,厳重の場合は肝硬変,肝癌まで至る。肝炎の慢性化進展における詳細なメカニズムについてはまだ解明されていないが,免疫学的機序の関与が多く報告されている。例えば,B型肝炎はウイルス感染だけでは発症せず,T細胞を介した細胞性免疫反応,すなわち,B型肝炎ウイルス(HBV)-encoded antigenとantigen-specific T lymphocyteとの反応により肝障害が発症すると考えられている。このことはB型肝炎患者の血中及ぴ肝内lymphocyte populationにおいてHBV-specificT細胞が存在することなどから証明される。その他のウイルス性肝炎及び自己免疫性肝炎,薬物性肝炎,アルコール性肝炎などの過程にも細胞性免疫反応による機序が報告されている。一方,肝炎の慢性化進展にともなって生体免疫機能の低下もしばしば見られる。
しかし,肝炎の発症と進行における免疫学的機序は必ずしも明かではない。治療に際しては,その複雑な経過に応じて行うべきであるが,特効な治療法や治療薬は見い出されていないので,インターフェロン療法を主とする抗ウイルス療法と肝庇護療法を含む対症療法またはステロイド短期離脱療法などに頼るところが多い。従来の肝庇護剤,抗ウイルス剤,免疫調節剤およびsteroid剤の多くはある程度の症状,肝機能改善作用などを示すにすぎなく,重篤な副作用を示すものさえある。新しい肝炎治療薬を創るには動物モデルが不可欠であるが,臨床肝炎の病理過程に接近しているものが少ないので,肝炎新薬の開発は難航の状態にあるとは言いすぎではない。如何に肝炎の発症と進行過程を科学的に解明し,それに対する新しい薬効評価法を確立することは夫変重要な課題である。そこで,本文は従来の肝障害動物モデルについて若干紹介し,その上に加わった新しい肝障害モデルの作成及びその性質,薬効評価への有用性,漢方方剤や生薬の影響などに関する研究について著者の研究室からのデータをまとめたい。
引用
和漢薬研究所年報, 第23巻, 1997.08.29, Page 1-7
雑誌名
和漢薬研究所年報 = Annual Report Research Institute for Wakan-Yaku, Toyama Medical and Pharmaceutical University
巻
23
ページ
1 - 7
発行年
1997-08-29
書誌レコードID
AN00258062
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
491.3
論文ID(NAID)
110000369796
出版者
富山医科薬科大学和漢薬研究所
資源タイプ(DSpace)
Article
メニュー
TOPページ
ToRepoについて
著作権について
登録について
FAQ
お問い合わせ先
お知らせ
(2023/5/25)
『富山大学人文科学研究』78号
を公開しました!
(2023/4/18)
『富山大学教育学部紀要』1巻2号
を公開しました!
(2023/4/18)
『技術部報告集』第3号
を公開しました!
(2023/4/18)
『学園の臨床研究』第22号
を公開しました!
リンクリスト
検索
富山大学関連
富山大学
富山大学附属図書館
リポジトリ一覧
[国内] NII
[海外] OpenDOAR
リポジトリ検索サイト
[国内] IRDB
[国内] CiNii
[海外] OAIster
著作権ポリシー検索サイト
[国内] SCPJ
[海外] SHERPA/RoMEO
Powered by
WEKO