このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
TOPページ
ToRepoについて
著作権について
登録について
FAQ
お問い合わせ先
CONTENTS
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
その他 / Others
研究報告書 / Research Paper
テクニカルレポート / Technical Report
図書 / Book
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
教材 / Learning Material
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
その他 / Others_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
研究データ / Data or Dataset
学術雑誌論文 / Journal Article_02
test
×学術雑誌論文 / Journal Article_default
×紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default
×会議発表論文 / Conference Paper_default
×一般雑誌記事 / Article_default
×会議発表用資料 / Presentation_default
×学位論文 / Thesis or Dissertation_default
×報告書 / Research Paper
×図書 / Book_default
×図書の一部 / Book
×その他 / Others_default
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
D. 医学薬学研究部 (Graduate School of Medicine and Pharmaceutical Sciences for Research)
D-01. 医学(Medicine)
D-01-02. 紀要・研究報告等
D-01-02-03. 富山医科薬科大学医学会誌
5(1)
Permalink : http://doi.org/10.15099/00015412
甘草と副腎皮質ホルモン
利用統計を見る
File / Name
License
TMJ_005_OCR_Page040to042.pdf
TMJ_005_OCR_Page040to042.pdf (2.86MB)
[ 130 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.15099/00015412
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
著者
矢野 三郎
著者別名
Yano Saburou
抄録
1953年に医学部を卒業して以来, ちょうど38年間,研究者として何をやってきたかと顧みると, 内心忸恃たるものがある。臨床家としての医学研究のあり方というものがいつも問題になるが, 研究というからには基礎も臨床も本質的にというか, 研究のレベルと質に差があってはならないと思う。昔から「お医者さんの研究」とよばれているような甘さがあってはならないというのが私の考えであった。事実,こういう立場で研究を行ってきたし, また指導してきたつもりである。しかし38年間もかかってどれだけの実りある成果をあげてきたかと問われると, まことにお組末だといわねばならない。38年も研究をやっていると論文の数だけは多くなるが, 100年後といわなくても, これから1 0年後に参考論文として引用きれるものが, どれだけ残るかというと, きわめて数少ないと思う。このようなわけで, 最終講義として何をテーマにすべきかといろいろ考えたが, 結局, この38年間,一貫してとりくんできたのが「甘草と副腎皮質ホルモン」なので, 本日はその研究の概略をお話しきせて頂きたいと思う。第l 内科には内分泌,糖尿病,臨床免疫,動脈硬化,呼吸器の5 つのグループがあり, それぞれ活発な研究を行っているが, 本日はこれら全般についてお話しすることができないのを残念に思う。なお, 本日のテーマに関しては和漢薬研究所金岡又雄助教授, 第一内科加藤弘己助教授のご協力によるところが大きい。はじめに心から感謝する。
さて, 甘草が薬としてこの世の中に登場したのは二千数百年前であるといわれている。なぜ人間が甘草を薬として見出したのか興味ある問題であるが,おそらく甘草( グリチルリチン) のもつ甘味によるものであると思う。日本では昔から漢方薬の配合剤として広〈用いられてきたが, 欧州でも同様であって, いろんな薬の甘味剤として用いられてきた。またlicorice candy としても欧米で普及している。1946年, この甘草に副腎皮質ホルモン様作用のあることが見出され, 1950年にはその本体がグリチルリチンであることも明らかにされた。
引用
富山医科薬科大学医学会誌, 5(1), 1992.03, pp.40-42
雑誌名
富山医科薬科大学医学会誌
巻
5
号
1
ページ
40 - 42
発行年
1992-03
ISSN
1349676X
書誌レコードID
AN10150743
著者版フラグ
publisher
出版者
富山医科薬科大学医学会
資源タイプ(DSpace)
Article
メニュー
TOPページ
ToRepoについて
著作権について
登録について
FAQ
お問い合わせ先
お知らせ
(2022/11/2)
『富山大学教育学部紀要』1巻1号
を公開しました!
(2022/10/5)
『富山大学人文科学研究』第77号
を公開しました!
(2022/5/20)
『富山大学アーカイブズ・ニューズレター』第1-9号
を公開しました!
リンクリスト
検索
富山大学関連
富山大学
富山大学附属図書館
リポジトリ一覧
[国内] NII
[海外] OpenDOAR
リポジトリ検索サイト
[国内] IRDB
[国内] CiNii
[海外] OAIster
著作権ポリシー検索サイト
[国内] SCPJ
[海外] SHERPA/RoMEO
Powered by
WEKO